2009年10月09日14:37
地デジアンテナ工事№3
カテゴリー │住まい
ここまでの作業が終了したら、アンテナを取付ける作業にかかります。

①電界強度測定器を使って、電波状態の一番いい方向に向けて設置し、アンテナの設置工事は終了です。

②今回の地域は、地上波アナログ放送が、中継所からの受信なので、既設アナログ電波と地デジの電波を、混合機を使って混合させてから、増幅器を使って(俗に言うブースターです)電波を強くします。増幅器は電波を良くするのではなく、室内の末端までに、電線などの抵抗による電波の損失を補うためのものです。なので、アンテナが受信した電界強度を末端でアンテナが受信した電界強度に、より近づけるように増幅するものです。アンテナが受信したものよりも良くなることはありません。

③電界強度測定器を使って、室内の末端端子の電界強度のチェックをします。

④最後にTVモニターを使って画像のチェックをして、完成です。
今回のような工事は、地域の中継所からアナログ放送を受信している家庭の場合で、なおかつ、アナログ放送しか見ることができないTVがまだあるんだけどという場合の工事になります。
すべてのTVが地デジ対応のTVならばアンテナの向きを変えるだけで大丈夫の場合もありますし、浜松局を直接見ている家庭では、工事不要の場合もあります。
うちのアンテナはどうなんだろう?と思われたら、モニターTVと強度計を持ってかけつけます。お気軽にお声をかけてください。
(有)二俣電気工業社
住所 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣600-1
TEL 053-925-3074
FAX 053-925-3077
e-mail info@futamatadenki.com
http://www.futamatadenki.com

①電界強度測定器を使って、電波状態の一番いい方向に向けて設置し、アンテナの設置工事は終了です。

②今回の地域は、地上波アナログ放送が、中継所からの受信なので、既設アナログ電波と地デジの電波を、混合機を使って混合させてから、増幅器を使って(俗に言うブースターです)電波を強くします。増幅器は電波を良くするのではなく、室内の末端までに、電線などの抵抗による電波の損失を補うためのものです。なので、アンテナが受信した電界強度を末端でアンテナが受信した電界強度に、より近づけるように増幅するものです。アンテナが受信したものよりも良くなることはありません。

③電界強度測定器を使って、室内の末端端子の電界強度のチェックをします。

④最後にTVモニターを使って画像のチェックをして、完成です。
今回のような工事は、地域の中継所からアナログ放送を受信している家庭の場合で、なおかつ、アナログ放送しか見ることができないTVがまだあるんだけどという場合の工事になります。
すべてのTVが地デジ対応のTVならばアンテナの向きを変えるだけで大丈夫の場合もありますし、浜松局を直接見ている家庭では、工事不要の場合もあります。
うちのアンテナはどうなんだろう?と思われたら、モニターTVと強度計を持ってかけつけます。お気軽にお声をかけてください。
(有)二俣電気工業社
住所 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣600-1
TEL 053-925-3074
FAX 053-925-3077
e-mail info@futamatadenki.com
http://www.futamatadenki.com