浜松市天竜区M様邸電気配線改修工事

カテゴリー │防災住宅

 住まいの電気配線に、危ないところがあるので、直して欲しいとのご依頼で、
電気配線の改修に行ってきました。
 
 昔ながらの踏み天井の住まいの照明器具は、こんな感じに付けられています。
浜松市天竜区M様邸電気配線改修工事

  長い年月が経つと、このようにケーブルは劣化してきます。
浜松市天竜区M様邸電気配線改修工事

 古い配線は撤去して、新しく配線し直しました。
浜松市天竜区M様邸電気配線改修工事

 線の皮が剥けているところも、新しい配線に改修されて、これで一安心です。
浜松市天竜区M様邸電気配線改修工事

 
 次に直す箇所は、壁とベットの隙間に設けられたコンセントです。
ホコリもたまりやすく、タコ足配線にもなっています。
よく耳にする、「トラッキング」・「タコ足配線」による火災が起こりやすい
環境でした。
浜松市天竜区M様邸電気配線改修工事

 ここで、この箇所にはうちが施工特約店となっている「ルモマコンセント」という、
過電流・トラッキングによる発熱を検知して、コンセント自体を遮断する機能を持った
ルモマR20Gをおすすめしました。
浜松市天竜区M様邸電気配線改修工事

 狭い隙間のコンセントなので、普段は見落としがちな箇所ですが、これで、安全に
安心に使えるようになりました。
浜松市天竜区M様邸電気配線改修工事


 最後に直した箇所は、キッチンや居間など、電気器具が沢山使われる場所での、
テーブルタップの改修です。
浜松市天竜区M様邸電気配線改修工事

 ここには、ルモマ20Gと同じ機能のルモマタップをおすすめいたしました。
最終的な危機管理器具なので、使い捨てですが思わぬ災害から住まいを守る
為に威力を発揮してくれます。
浜松市天竜区M様邸電気配線改修工事


 今回の施工事例では、主に発熱火災を防ぐための器具でしたが、地震が起きた時の
二次災害と言える電気火災から住まいを守るシステムも有ります。

 ご興味をお持ちになられましたら、お気軽に二俣電気までご相談ください。

㈲二俣電気工業社   ℡ 053-925-3074   E-mail info@futamatadenki.com

ホームページ       http://www.futamatadenki.com



同じカテゴリー(防災住宅)の記事
防災プラグ
防災プラグ(2010-02-17 10:43)


 
この記事へのコメント
ルモマR20Gほしいな・・・
Posted by takoasihaisen at 2014年11月22日 15:19
ルモマのテーブルタップは使い捨てっていうことは1500w以上流れたらもう通電しないってことですか?それとも「電気が遮断できなくなるが通電する」ということですか?
Posted by kobayasiitirou at 2014年12月22日 18:42
ルモマのテーブルタップは使い捨てっていうことは1500w以上流れたらもう通電しないってことですか?それとも「電気が遮断できなくなるが通電する」ということですか?
Posted by kobayasiitirou at 2014年12月22日 18:42
お返事かなり遅くなってしまいました。
(今コメントに気が付きました・・・)
テーブルタップは、復旧ボタンがあるので、何度でも使えます。
Posted by (有)二俣電気工業社(有)二俣電気工業社 at 2015年03月27日 12:07
ども ありがとうございました!
Posted by あああ at 2015年09月23日 14:06
あ 名前間違えました
Posted by kobayasiitirou at 2015年09月23日 14:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜松市天竜区M様邸電気配線改修工事
    コメント(6)